割当ルールとともに入社日や退社日、部署の異動日等が設定されている場合に、その日付に合わせてアカウント作成・削除を自動で処理することができます。
※アカウント作成削除の予約機能を活用する際は必ず、管理ルールを作成する必要があります。 管理ルールの作成・適用方法は以下をご参照ください。
アカウント作成/削除の予約をしたいソフトウェアの詳細画面を開きます。
右上の「歯車ボタン」をクリックします。
アカウント自動作成・アカウント自動削除のトグルをONにします。
※アカウントの作成・削除を許可していない場合は、自動処理設定を行うことができません。 ※アカウント自動作成に使用されるメンバー情報やアカウントの削除仕様については タブを開くと確認できます。
トグルをONにすると、作成削除が必要なアカウントに予定タスクが表示されます。 ※管理者のタスクがすぐに作成・削除する必要がある場合、翌日が実行予定日となります。
「詳細」をクリックすると、「管理者のタスク」タブへ遷移します。
「チェックマーク」をクリックし、各アカウントの自動作成・削除の予定を承認します。
承認をすると、自動作成・削除が予定日に実行されます。
※承認を取り消したい場合は「承認済み」をクリックし、解除ボタンを押すことで自動処理の承認が解除されます
予定日の変更を行う場合は「鉛筆ボタン」をクリックし、「予定日を変更」をクリックします。
カレンダーマークより希望の日程を選択し、「保存」をクリックします。
※管理ルールを反映をクリックすると、管理ルールに準拠した予定日が設定されます。
※未承認の場合は、必ず承認作業を行ってください。
「鉛筆ボタン」をクリックします。
「自動処理を停止」をクリックすると、ユーザーの自動処理が無効化されます。
※自動処理を再度有効化したい場合は、「自動処理を有効化」をクリックしてください
※この場合も、承認作業をする必要があります
左側のツールバーからホームを選択、未認証の自動処理のサービス名をクリックします。